英単語の覚え方をシェアするためのWEBアプリ
reconcile
[rékənsàil]
を調和させる;和解する
reconciliation
re-
con-
人気のreconcileの覚え方
user-icon
reconcile
を調和させる;和解する
レコンサイル、リコンサアル、「離婚さえある」状況から、和解しました!
0
5
reconcileの語源
late Middle English: from Old French reconcilier or Latin reconciliare, from Latin re- ‘back’ (also expressing intensive force) + conciliare ‘bring together’
後期中英語:古フランス語のr reconcilierまたはラテン語のr reconciliareから、ラテン語のre「戻る」(集中力を表すこともある)+concilare「一緒にする」に由来する。
reconcileの例文
He tried to reconcile their differences.
彼は彼らの違いを解決しようとした。
The accounting team worked diligently to reconcile the discrepancies in the financial report before the meeting. TOEIC
会計チームは、会議前に財務報告書の矛盾を調整するために、熱心に働きました。
After the heated argument, they struggled to reconcile their differences. TOEFL
激しい言い争いの後、二人は和解しようと奮闘した。
reconcileについて先生に聞いてみる
aiko先生 Aiko先生
【reconcile】について、何でも聞いてくださいね😉✨
reconcileを収録している単語帳
reconcileと同じパーツを持つ単語の覚え方
user-icon
render
を~の状態にする;を与える
renderはmakeに置き換えると長文読解の時にとっても分かりやすいよ♬ 基本イメージは『何かを作り出す』だよ。
1
1
user-icon
convince
を納得させる、を確信させる
convinceの語根『vince』は「征服する」を意味しています♬ RPGの魔王みたいなものです(笑) 派生した英単語には victory や convince があります。victory は「勝利」です。 勝利には相手を「征服する」側面があります。 「征服する」から、convince は「説得する」を意味する様になりました。
1
1
user-icon
respond
答える、返事をする
ライブなどで、ミュージシャン同士や、ミュージシャンと観客の間で行われる音を含んだ掛け合いを「コールアンドレスポンス」と言う。ただ、今回の場合、ミュージシャンからコールされて、応答するイメージを持って覚える。
0
0
user-icon
connect
をつなぐ、を関連づける、つながる
電線同士をつなげる道具をコネクタと言うのと同様に、「connect(コネクト)」もつなげるイメージ
0
0
user-icon
conclude
と結論を下す、を締めくくる、を締結する
con「完全に」clude「閉じる」と分解できる 他からの意見や異議を聞く耳を完全に閉じるイメージ。
0
0
user-icon
refer
言及する、参照する;関連する
『fer』は運ぶだよ♬ re(再び)+fer(運ぶ)→言及する、参照する ✳フェリー(ferry)は人や貨物を運ぶもんね! 他にも... transfer 移す confer 協議する defer 延期する ▲referの名詞はreferral(推薦)で、よく出てくる単語だから一緒に覚えちゃお!
2
4
user-icon
conflict
争い、論争;不一致
✅ 1. 語源で覚える con(ともに)+ flict(ぶつかる) → 一緒に“ガンッ”とぶつかる → 衝突 → 争い 「ふりくと(flict)=ぶつかる」と覚える ✅ 2. 音で覚える Conflict(コンフリクト)= “コンッ!+フリっ(振りかぶる)” → ケンカ・衝突 みたいな擬音イメージで覚えると残りやすい。
0
0
user-icon
recognize
を識別できる、だとわかる;を認める
ギリシャ語で「知識」は「Gnosis(グノーシス)」。 だから、『gno』,『gni』 は「知ってる」って意味! "recognize" は,「re(再び),co(完全に),gni(知る)」なので,「認識する」になるよ。 キュレーションサービスのGunosyは「Gnosis」に「u」を入れた造語だよ。 ✳「u」は「you」の意味。
1
2
user-icon
connect
をつなぐ、を関連づける、つながる
小学校の緑の学校のスローガン「connect with the nature」(自然とつながろう)
0
1
user-icon
retail
小売り
re」(再び)と「tail」(切る)と理解し、『(卸から仕入れたものを)再び分けて売る』と覚える
0
1
user-icon
relate
を関連づける、関連する;を述べる
lateは『運ぶ』って意味だよ♬ re(再び)+late(運ぶ)→持ち帰る→関連付ける、って変化したみたいだよ! 他にも... translate(翻訳する)→trans(超えて)+late dilate(拡張する)→di(分離)+late elate(高揚する)→e(外)+late collate(照合する)→co(共に)+late
3
3
user-icon
revolution
革命;回転
銃のリボルバー(revolver)は回転する(revolve)もの
0
1
user-icon
respond
答える、返事をする
re-(再び、返して)+ -spond(約束する / 返事する) → 「返す」=返事する
0
2
user-icon
contemporary
現代の;同時代の;同年輩の
コンテンポラリーダンスとは現代的なダンスという意味です。
0
4
user-icon
conducive
貢献する、伝導性のある
semiconductor=半導体(シリコンなど)、導体 (conductor) と絶縁体 (insulator) の中間の性質を持つ物質。 conductor(導体)=電気および熱をよく通す物質。普通は金属で、銀・銅・アルミニウム・鉄など。
0
0
user-icon
convene
を招集する、集まる
名詞「convention」で①「大会・集会」の意(anime convention…コミケのようなイベント)、②「慣習・しきたり」の意。
0
0
user-icon
convenient
都合の良い;(場所が近くて)便利な
コンビニエンスストアは便利なストア
0
0
user-icon
rent
を賃借する;を賃貸する
レンタル屋は漫画などを賃借してるので rent→賃貸する
0
0
user-icon
resident
住人、居住者;滞在者
『バイオハザード』(BIOHAZARD)でおぼえちゃう! 日本以外の多くの国だと『RESIDENT EVIL(住みついた邪悪)』という意味のタイトルになっているんだって。 アメリカで発売をする際、マーケティング上の理由から代わりの名前を社内で公募して、"RESIDENT EVIL"の名が選ばれたらしいよ♪
1
2
user-icon
remote
遠く離れた、かけ離れた
リモート授業などは、離れた場所から授業するということ
0
0
user-icon
relax
くつろぐ、をくつろがせる;緩む、を緩める
リラックスをしてるリラックマ (リラックマはいつもダラダラしてる →くつろいでる、緩い) →くつろぐ、をくつろがせる 緩む、を緩める
0
0
user-icon
consequence
結果;重要性
「con-」=一緒に 「sequ-」=続く、順序 「-ence」=名詞化 →「続くものが一緒に現れる」=「結果として現れるもの」 語源を知ると記憶に残りやすいです。
1
0
user-icon
context
背景、状況;文脈
「con-」=一緒に 「text」=織られたもの、文章 →「text(文章)が一緒に織られたもの」= 文脈、背景
0
0
user-icon
reward
報酬、報い
re(再び・返す)+ ward(向きを変える・方向) ➡ 「相手の方へ向きを返す」 → 「良いことをしてくれた人に“返して与える”」 = 報いる・ごほうびを与える
0
0
user-icon
contribute
貢献する、一因となる;(を)寄付する、(を)寄稿する
con(共に)+ tribute(与える) ➡ 「一緒に与える」 → みんなで何かを“出し合う・与え合う”というイメージです。
0
0
user-icon
conduct
(調査・実験など)を実施する;を導く
con(共に)+ duct(導く) ➡ 「一緒に導く」 → つまり「人や物事をうまく導いて進める」=行う・指揮するという意味になります。
0
0
user-icon
convey
を伝える;を運ぶ、を運搬する
コンビなら伝え合おう(綴りは違うが読みで押し切ろう)
0
0
user-icon
remain
(ある状態の)ままである;残っている
re「main」の「メイン」が残るイメージ
0
1
user-icon
continue
続く、を続ける
あれ?ゲームオーバー? 「コンティニュー」しましょう、「続けましょう」。
0
0
user-icon
resident
住人、居住者;滞在者
ラテン語 residere(留まる)= re-(再び・戻って)+ sedere(座る) 「座って留まる人」→「居住者」
0
0
user-icon
concede
を渋々認める、を譲歩する
con-(一緒に) + cede(行く・譲る) → 「一緒に歩み寄る」=「譲る・認める」
0
0
user-icon
concentrate
集中する
con-(一緒に)+centrum(中心)+-ate 一点に集める 集中する
0
0
user-icon
regard
を見なす、を見る;を評価する
re-(もう一度)+ guard(見る・見張る) 👉「もう一度しっかり見る」=注意して見る・評価する・みなす
0
0
user-icon
contagious
伝染性の
con(共に)+ tangere(触れる) → 一緒に触れる → 伝染する (語源で「tang」=touch と同じ!)
0
0
user-icon
consult
(に)相談する、(辞書)を引く
ウィリアムジェームズモリアーティは crime consultant(犯罪相談役)だからそれで覚えてもいいかも
2
1
user-icon
release
を解放する;を発表する;を放出する
釣りで魚を釣って逃がすことをチャッチアンドリリースっていう。
0
1
user-icon
regard
を見なす、を見る;を評価する
「re-」=再び、向ける 「gard」=guard(守る) → 「注意を向ける」「見守る」 = みなす・評価する・見る
1
1
user-icon
conduct
(調査・実験など)を実施する;を導く
ラテン語で「共に」を意味する接頭辞**「con-」と「導く」を意味する「ducere」**が組み合わさったもの
0
1
user-icon
resume
(を)再開する
リズム(resume)をとることを再開する で私は覚えました!
0
0
user-icon
recover
回復する;を取り戻す
絆創膏で傷を覆い回復する
0
0
user-icon
reform
改革;改正
家のリフォームも変えるという意味を含んでいる
0
0
user-icon
convenient
都合の良い;(場所が近くて)便利な
コンビニは便利
0
0
user-icon
receive
を受け取る;を歓迎する
バレーのレシーブは受け取る
0
0
user-icon
consent
同意、承諾
インフォームド・コンセントとは、患者が医者の説明を理解した上で治療に同意すること。
0
1
user-icon
confidence
自信;信頼;秘密
コンフィデンスマンjpは信用詐欺師の物語だから信頼や自信
0
1
user-icon
rebut
に反論する
Re(=再び)+but(=しかし) (人の意見に対し)「しかし」と言い続ける →反論する
0
0
user-icon
remote
遠く離れた、かけ離れた
リモートワークはオフィスに行かず、 離れたところで仕事を行うこと
0
1
user-icon
rebel
反逆する
CreepyNutsでお馴染み、R指定の楽曲「21」より引用 おしゃれなカフェや 雑貨屋じゃかからん 腑抜けたスイーツ共に 強烈なカウンター イージーリスニング不可 BGMに向かん これがレベルミュージック 反逆の歌 https://m.youtube.com/watch?v=FAr1uCnVi7Q&pp=0gcJCR4Bo7VqN5tD
0
0
user-icon
restrict
を制限する、を規制する
Re(=再び)+Strict(=厳しい) →(緩んでいたものを)再び厳しくする →…に制限をつける
0
0
user-icon
conscience
良心
con-(共に)+science(知識・知ること) →「一緒に知っていること」= 共に知っている感覚 「何が正しいか」→ 良心
0
0
user-icon
rent
を賃借する;を賃貸する
rental でおぼえる
2
0
user-icon
refine
を精製する;を洗練する、に磨きをかける
re(再び)+fine(素晴らしいとかプラスのイメージ) ⇒refine(を洗練する)
0
0
user-icon
recipient
受賞者、受取人
recieve(受け取る)の名詞系 →受取人
0
1
user-icon
resolve
を解決する;を決意する;を議決する
solve→解くにreがついただけ、似た感じで解決する
0
0
user-icon
resume
(を)再開する
re(再び)sume(すスめ!) →再び始める ニュアンスが大事です
0
1
user-icon
respond
答える、返事をする
respond 語源 respondere 返答する re(再び) pond(約束) 再び約束する 応答するときには約束を果たすような誠実さが求められる
1
0
user-icon
remove
を取り除く;を解雇する;を脱ぐ
re(再び)move(動かす) アプリの削除はリムーブという
1
1
user-icon
remote
遠く離れた、かけ離れた
リモコン(リモートコントローラー)はテレビから離れたところから使う
0
0
user-icon
react
反応する、化学反応を起こす
リアクションから react→反応する
0
0
user-icon
return
戻る、を返す
reでもう一度、turnで回る→逆になる
1
1
user-icon
considerate
思いやりがある、理解がある
consider(熟慮する)で、誰かのことを熟慮しているから、considerateは理解がある
0
0
user-icon
conditional
条件付きの
条件(condition)がある→conditional
0
0
user-icon
repair
を修理する
re→再び pair→ペア 再びペアにする=修理する
0
0
user-icon
reverse
を逆にする、を覆す
食べたものをリバースするとか言う
0
0
user-icon
remember
を覚えている、を思い出す
re(再び) mem(心)から再び心に留める→〜を覚えている
1
1
user-icon
relieve
を和らげる、(苦痛など)を取り除く;を安心させる;を解放する
リリーフ(救援投手)はrelieverで先発投手の不安を「取り除く人」って覚えたら良いかも
0
0
user-icon
condition
状態;状況、条件
日本語で使われる意味のコンディションとほぼ一緒
0
0
user-icon
connect
をつなぐ、を関連づける、つながる
”con”が一緒に、”act”(動作)と繋がって"n"が重なり、発音から"a→e"
0
0
user-icon
converse
会話をする、談話する
con(共に)+verse(向き合う) → 向かい合ってしゃべる → 会話する
0
0
user-icon
respect
を尊敬する;を尊重する
AさんをリスペクトするはAさんを尊敬するという意味だから respect→尊敬する
0
0
user-icon
require
を要求する、を必要とする
リクエストと似ていることから覚える
0
0
user-icon
repeat
を繰り返す、を復唱する
何回も繰り返し来る人をリピーターとか言いますよね あと英語の時間で先生よくリピートアフターミーと言いません?
0
0
user-icon
content
中身、内容;満足
日本語でも「この映画のコンテンツは」とか言うよね
0
0
user-icon
resist
に抵抗する、に耐える
resist ⇨resistance「レジスタンス」=スターウォーズ反乱軍 →resist ①〜に抵抗する ②〜を我慢する
0
1
user-icon
discontent
不満
dis「反対」+content「満足」 =discontent「不満」
0
1
user-icon
congestion
混雑
con(一緒に)+gest(客※本来はguest)=客が一緒くたにされている状況
0
0
user-icon
reconstruct
を再建する、を改変する
re「再び」+construct「建設する」 =reconstruct「再建する」
0
0
user-icon
reconstruct
を再建する、を改変する
re「再び」+construct「建設する」 =reconstruct「再建する」
0
0
user-icon
reform
改革;改正
re(再び)+form(形づくる)で作り直すなので改正、改革 家のリフォームも改築と考えれば近い意味
0
0
user-icon
conscious
意識して、気づいて
con(共に)+sci(=science 知識)→知っている
0
0
user-icon
responsible
担当している、責任がある
response + able 応えることができる→担当してる
0
1
user-icon
request
を頼む、を要請する
リクエストする→〜を頼む、要請する
0
0
user-icon
concentrate
集中する
「コンセント」は電気を流すことに集中する
0
1
user-icon
review
を論評する、を見直す、《米》を復習する;を批評する
re 再び view 見る 再検討
0
0
user-icon
reuse
を再利用する
re(もう一度)+use(使う)=reuse(再利用する) reが頭につくやつは大体もう一回とかの意味がある!
1
1
user-icon
recover
回復する;を取り戻す
何かを補う「リカバリー」と似てるからそれで覚えた
0
0
user-icon
revive
を復活させる
re(もう一度)+ vive(生きる)= revive(生き返らせる、復活する)
0
0
user-icon
recover
回復する;を取り戻す
re否定+cover覆われた状態 →覆われた状態ではなくなる=傷で覆われた状態、嫌な何かに覆われた状態でなくなる=意味
0
1
user-icon
rent
を賃借する;を賃貸する
漫画とかビデオとかレンタルするのに日本語でもあります
0
1
user-icon
conform
順応する、合わせる;一致する
con-(一緒に)+ form(形)=「形を合わせる」→「従う・一致する」
0
1
user-icon
regain
を取り戻す
regain : 失ったものを「取り戻す」 re(再び)+ gain(得る)=再び得る → 取り戻す
0
0
user-icon
replace
を取りかえる、に取って代わる
re(再び)+place(置く)=取ってかえる
0
0
user-icon
repair
を修理する
もう一度対にする ↓ 以前別れていたものをくっつける ↓ 壊れた関係を修復している
0
1
user-icon
respect
を尊敬する;を尊重する
「相手をリスペクト(尊重)する」と日本語でも同じ意味で使われている
0
0
user-icon
rely
頼る
運動会とかのリレーは次の人に託す (頼る)
0
0
user-icon
retire
引退する、退職する、退く
リタイアと似た意味ですよ。そんなことを参考してみてください。
0
0
user-icon
confront
に立ち向かう、に直面する;(困難などが人)に立ちふさがる
con共に+front前に→共に前に立つ=向き合う、直面する
0
0
user-icon
conservation
(動植物などの)保護;保存;節約
con「共に」+serve「保つ」+action「〜する状態」 =(動植物などの)保護、保存
0
1
user-icon
repay
を返済する
re(再び)pay(払う)
1
0
user-icon
reduce
を減らす、を下げる
リユースリデュースリサイクル 3Rの一つ
0
0
user-icon
resolve
を解決する;を決意する;を議決する
基本的にはsolveと同じ
0
0
user-icon
repair
を修理する
5Rの1種。 リデュース、リユース、リサイクル リヒューズ、リペア のリペア(修理する)
0
0
user-icon
contract
契約(書);協定
このトラックと(contract)協定を結ぶ。
0
0
user-icon
recent
最近の
最近はリーゼント(recent)を見なくなった
0
3
user-icon
continue
続く、を続ける
ゲームの「コンティニュー」と同じなので、「ゲームを続けるContinue playing the game」と覚えました。
0
2
user-icon
review
を論評する、を見直す、《米》を復習する;を批評する
口コミサイトとか商品のレビューもこのreview評価するから
0
2
user-icon
rescue
を救助する
レスキュー隊員とかいうから救う
0
0
user-icon
resident
住人、居住者;滞在者
◯◯レジデンスのresidenceは住宅という意味がある。 そのresidence 住宅に居る人のことを住人というのでresidentは住人
1
0
user-icon
remove
を取り除く;を解雇する;を脱ぐ
電動リムーバーは毛を取り除く物だから remove は 〜を取り除く
0
0
user-icon
revise
改訂する、改正する
re=再び、vise(=view)=見る
0
1
user-icon
consume
を消費する;を食べる(飲む)
コンソメを消費する
0
2
user-icon
require
を要求する、を必要とする
require reには再び quireには尋ねる、求めるなどのニュアンスがある 再び求めるから 〜を要求する
0
0
user-icon
represent
を代表する;を表す;に相当する
re が「再び」 present で「プレゼン」と考えると再びプレゼンをする人は代表する人であるとかんがえる
0
6
user-icon
consume
を消費する;を食べる(飲む)
家庭科で習ったグリーンコンシューマーのコンシューマーは消費者って意味だったから「消費する」
0
1
user-icon
contain
を含む、を収容する;(感情など)を抑える
コンテイン コンテナ(物を収容するやつ)
0
0
user-icon
contact
と連絡を取る;接触する
コンタクトと眼球は接触している
0
0
user-icon
result
結果になる、結果として生じる
ゲームのリザルト画面を想像する
0
0
user-icon
release
を解放する;を発表する;を放出する
リリースされるってよく言いますよね
1
1
user-icon
responsible
担当している、責任がある
社会で習った企業の社会的責任のCSRのR corporate social responsibility
0
2
user-icon
remind
に思い出させる;に再確認する、に念押しする
re【再び】➕mind【心】 再び心に呼び戻す→思い出させる
0
0
user-icon
conclude
と結論を下す、を締めくくる、を締結する
完全に(con)閉める(clude)で考えを締め切る=結論を出すです。
0
3
user-icon
respect
を尊敬する;を尊重する
再び(re)見る(spect) つまり、もう1回見るくらい尊敬している✨
0
4
user-icon
constitute
を構成する ;を制定する、を任命する
「con」(共に)「stitute」(stand…立つ)=たくさんの物事があって成立する
1
4
user-icon
recite
を暗唱する;を朗読する
re-「再び」-cite 「呼び起こす」から「(記憶から)再び呼び起こす」→「暗唱する」
0
1
user-icon
continue
続く、を続ける
ゲームで考える コンテニューする=ゲームを続ける
0
0
user-icon
recession
不況、景気後退
re-[後ろに] ces-[=ceed 進む]
0
1
user-icon
conceal
を隠す、を秘密にする
メイクで使われるコンシーラーの動詞バージョンだと覚えよ
0
2
user-icon
react
反応する、化学反応を起こす
誰かの声に「反応して」再び(re)動き始める(act)
0
0
user-icon
reject
を拒絶する、を却下する
ワンピースで、ワイパーが使う「リジェクト」は、相手に強い衝撃を与え、跳ね返す(拒絶する)技。
0
4
user-icon
recipe
調理法、レシピ;手順;秘訣
レシピ本→recipe
0
0
user-icon
reply
返事をする
LINEのリプライ機能はそれに対して返信する
0
1
user-icon
restore
を修復する
restaurantは元々「疲労を回復させる場所」が由来
0
1
user-icon
consist
成り立っている、構成されている
【似ている単語】 ・consist 構成する ・insist 主張する ・persist 持続する 構成すると主張し続ける
0
1
user-icon
contain
を含む、を収容する;(感情など)を抑える
con「共に」+tain「保つ」→共に保つ→含む
1
1
user-icon
convent
修道院
con- 「共に」+verire「来る」→convent「修道院」
0
0
user-icon
confront
に立ち向かう、に直面する;(困難などが人)に立ちふさがる
front 前方 相手を前にする =立ち向かう
0
0
user-icon
constraint
制約
“Constraint” の語源は、ラテン語の “constringere” に由来します。 “con-”(共に、強調) “stringere”(締めつける、縛る)
0
0
user-icon
remind
に思い出させる;に再確認する、に念押しする
リマインダー 利用者に思い出させる機能
0
0
user-icon
research
調査、研究
re:もう一度 search:厳重に調べる→調査、研究
0
0
user-icon
conspire
陰謀を企てる、を企む
Con共にスパイ。企んでる共謀している
0
0
user-icon
reproduce
を複製する;を繁殖させる、繁殖する
re:もう一度produce:生産する→(同じものを)再生産する→複製する
0
0
user-icon
recommend
を推薦する
閲覧履歴に応じて広告を利用者の好みに変えるシステムをリコメンデーションという
0
0
user-icon
convenient
都合の良い;(場所が近くて)便利な
コンビニはどこにでもあって都合がいい
0
0
user-icon
remote
遠く離れた、かけ離れた
リモート飲み会→遠距離飲み会
0
0
user-icon
responsible
担当している、責任がある
response(対応)+ble(可能)→対応可能→責任がある(人物)
0
1
user-icon
remote
遠く離れた、かけ離れた
遠く離れたへんぴな場所からリモート(remote)ワーク
0
0
user-icon
conclude
と結論を下す、を締めくくる、を締結する
conが漢字の集や共という意味なのでみんなでcludeつまり閉じるイメージ
0
1
user-icon
recollection
回想
再び記憶を集合させるイメージ(コレクション)
1
0
user-icon
retrieve
を取り戻す;(データ等)を取り出す;を検索する
犬種のゴールデンレトリバーは元来「獲物を回収する(retrieve)ように訓練された猟犬」
0
2
user-icon
concur
同意する、一致する
con共に +occur起きる →一致する
1
1
user-icon
consume
を消費する;を食べる(飲む)
consume con-[完全に] + -sume[取る] → 消費する
0
1
user-icon
construct
建設する;を構成する
con=共に struere=建てる
0
0
user-icon
converse
会話をする、談話する
conversationって言うでしょ!?
0
0
user-icon
retreat
後退、退却、撤回 ;研修旅行;現実から離れリフレッシュすること
retreatの主な意味は今いる場所から離れるという意味。宗教上においてリトリートとは今の生活から離れて瞑想する期間を意味するということも覚えよう
0
1
user-icon
recall
を思い出す;を呼び戻す
りこーる 思い出す re=再びcall=呼ぶ 呼び戻す
0
1
user-icon
reflect
を反射する;(を)反映する;(を)熟考する、反省する
リフレクションシートのリフレクト
0
0
user-icon
reclusive
隠遁している
0
0
user-icon
confiscate
を没収する
0
1
user-icon
consulate
領事館
modern consulate
0
0
user-icon
conscription
徴兵
0
0
user-icon
confound
を混乱させる
≒ confuse
0
1
user-icon
recapitulate
要約する
0
0
user-icon
relic
遺物
れっきとした古いもの
0
0
user-icon
register
(を)登録する
スーパーとかにあるレジは商品を「登録」するためのもの
0
0
user-icon
consult
(に)相談する、(辞書)を引く
経営コンサルタン卜とか結婚コンサルタントはその道のプロの「相談」員
0
0
user-icon
relieve
を和らげる、(苦痛など)を取り除く;を安心させる;を解放する
fがveになっていることを覚えておけば、reliefも思い出せる
0
1
user-icon
repeal
撤廃、破棄
「appeal(訴える)」に注目「appeal」は「前に進むために訴える」で、 「repeal」は「後ろに引き戻すために取り消す」という対照的な意味
0
0
user-icon
conspicuous
人目につく
con(強意)+specio(見る) *specio : perspective
0
0
user-icon
remark
を述べる、意見を述べる
re(再び)+mark(印)→何度も注意する→発言
0
1
user-icon
relocate
を移転させる、引っ越す
re(変える)locate(場所を)→移転させる
0
0
user-icon
refund
払い戻し、返金
re(返す)fund (資金)→返金、払い戻し
0
0
user-icon
reside
住む
名詞形はresident, residence 形容詞形はresidential
0
1
user-icon
research
調査、研究
調査するときは集中して(re-)探す/調べる(search)
0
0
user-icon
rebuff
を拒絶する
再び(re-)殴り返す(buff)→ 拒絶する
1
1
user-icon
revolution
革命;回転
ゴージャス⭐︎が地球儀を回す時とかに言う →回転
0
0
user-icon
regard
を見なす、を見る;を評価する
語源:「re-(後ろ、再び)」+「gard(目をやる)」 用例:best regards, (よろしくお願いします) イメージ:繰り返し、ご機嫌や様子、何を求めているかに気を使う、というイメージが転じて敬意という意味で使われるようになった
0
1
user-icon
concussion
脳震盪
percussion (打楽器)の視点で考える→叩かれる、または揺すぶられると振動する→あまりにも振動しすぎて脳震盪が起こる
0
0
user-icon
consolation
慰め
consolation prize → 残念賞 → 参加者を慰めるため
0
0
user-icon
reparation
償い
reparaton→repair →償い
0
0
user-icon
concoct
をでっちあげる
紺、黒とを混ぜ合わせてでっち上げる をでっち上げる を混ぜ合わせて作る
0
1
user-icon
reinforce
を補強する
もう一度(re)、力(force)を、入れる(in) → 補強する
0
2
user-icon
confident
自信のある、確信している
"Confident" - Demi Lovato 歌詞引用 What's wrong with being, 何が悪いの? What's wrong with being confident? (Ah ha) 自信を持ってなにが悪いの?
1
4
user-icon
revolt
反乱を起こす
再び雷をおとして反乱を起こす
0
0
user-icon
retrieve
を取り戻す;(データ等)を取り出す;を検索する
ゴールデンレトリバー(Golden Retriever)は、元々は、ハンターが撃ち落とした獲物を「取って戻ってくる、回収する」ために飼われていた品種🐶
0
3
user-icon
reconnaissance
偵察
離婚ナンセンスだから浮気現場の偵察に行ってくるわ。
2
2
user-icon
reconnaissance
偵察
離婚ナンセンスだから浮気現場の偵察に行ってくるわ。
2
2
user-icon
revive
を復活させる
以前に放映した映画を再度上映することを、「アンコール上映」とか「リバイバル上映」と言ったりしますが、このリバイバルは、「revival」で、reviveの名詞形ですね!
0
6
user-icon
reinstate
を復職させる、を元に戻す
re (もう一度) in state (国・州の中) から、「もう一度、国に戻らせる」「もう一度、役職を与える」「復職させる」
1
3
user-icon
require
を要求する、を必要とする
陸は嫌! 海に帰して! と亀が要求する🐢
1
4
user-icon
concrete
具体的な、有形の
コンクリートくらい固い→具体的な
1
5
user-icon
revolt
反乱を起こす
syn. : uprising violence, revolver 等と関連付ける
0
0
user-icon
returnee
帰国子女
returnした人
1
1
user-icon
rebel
反逆する
rebellionの動詞形
0
0
user-icon
condemn
を非難する;に有罪宣告する
con(強調)+damn(害する)=を非難する "damn it !" (クソ!)
0
0
user-icon
refugee
難民
理不尽な難民
0
0
user-icon
retract
撤回する
re-「後ろに」 tract「引く」=「撤回する」 tractには、「引く」という意味があります。 例えば、田んぼで使うトラクターは、牽引する車、というのが語源です。 英語だとtractor。
1
1
user-icon
continue
続く、を続ける
ゲームを続けたければコンティニュー(continue)
0
0
user-icon
revoke
を取り消す
re「再び」 +voke「呼ぶ」 「一度オーケーしたことを再び呼び戻す」⇒「取り消す、撤回する」
1
3
user-icon
consternation
驚き
驚きの星座(constellation)
1
0
user-icon
resuscitate
を生き返らせる、を復活させる
再び命を維持する (re sustain)
0
1
user-icon
consummate
完成された
コンソメの完成
0
1
user-icon
converge
集中する
Diverge(分岐する)の反対
0
0
user-icon
contempt
軽蔑、恥辱
共に誘惑された者への軽蔑 (con temptation)
0
0
user-icon
revile
をののしる
re vile(下劣な)→罵る、嫌う
0
1
user-icon
consecrate
奉献する
Con Sacred(共に神聖な)→神聖にする、奉献する
0
0
user-icon
confess
告白する、白状する;を認める
con(共に) フェス行こう・・・! とデートの誘いと共に告白する
0
1
user-icon
resolute
断固たる
解決する(resolve)という断固たる決意
0
0
user-icon
restrain
を制止する、を規制する
①レストラン行くのを少なく抑える ②雨よ止まれ!と制止する
1
0
user-icon
constrain
拘束する
共に(con)引っ張る(strain)→束縛、制約
0
0
user-icon
contemplate
熟考する、沈思黙考する
今夜天ぷらにするか熟考する
0
2
user-icon
conspire
陰謀を企てる、を企む
このスパイ、陰謀を企てている・・・!
0
0
user-icon
recant
を撤回する
Re Can't(やっぱりできません)
0
2
user-icon
consign
託送する
根菜を送る、引き渡す
0
0
user-icon
revel
大いに楽しむ、どんちゃん騒ぎをする
Rev EL→発光体が回転→パーティのイメージ
0
2
user-icon
renege
(契約などを)破る
Re negate(再び無効にする)→破る nagate→ネガティブ
0
1
user-icon
conform
順応する、合わせる;一致する
野球の鬼コーチ「このフォームに慣れろ!」
0
0
user-icon
rendition
演奏、翻訳
連弾しよう(演奏)
1
1
user-icon
condescend
謙遜する
Con(反対)+Descend(下る)→下らないと見下す ※反対に謙遜という意味もある
0
0
user-icon
render
を~の状態にする;を与える
連打状態にする
0
0
user-icon
reassure
を安心させる
再び保証(re assure)→安心
0
1
user-icon
constraint
制約
con strain (共に引っ張る→制約)
0
0
user-icon
continental
大陸
インターコンチネンタルホテル →大陸間的なホテル(世界をまたに掛けるホテルのイメージ) 大陸間弾道ミサイル(Intercontinental ballistic missile)など。
0
0
user-icon
renounce
を放棄する
レナウンの株を放棄する
1
1
user-icon
reverberate
鳴り響く
Reverb(残響)
0
0
user-icon
conversant
精通している
この婆さんやたら詳しい
0
1
user-icon
congregate
集まる
Congress(議会)のgate(門)に集まる
0
1
user-icon
convene
を招集する、集まる
コンビニに集まる
0
1
user-icon
concoct
をでっちあげる
紺、黒とでっちあげる
1
1
user-icon
condone
を大目に見る、を許す
近藤1人だけを許す(cond one)
0
0
user-icon
rehash
を作り変える
Hash→細かく切る(ハッシュドポテト等) Rehash→再度細かく切る→作り変える
0
0
user-icon
renew
(を)更新する、(を)新しくする
リニューアルのリニューの部分
0
1
user-icon
refrain
控える
雨を上に反射(ref)して、雨降るのを控えてもらう
0
0
user-icon
reveal
を明らかにする、を見せる、を暴露する
ベールをとる(re)→明らかにする
0
1
user-icon
contain
を含む、を収容する;(感情など)を抑える
コンテナと大体同じ
0
0
user-icon
contract
契約(書);協定
contract(名詞) 意味【契約】 語呂【缶トラックと契約】 読み方【カァントゥラァクトゥ(kɑ’ntrækt)】 例文「The tennis player signed a contract with a famous brand.(そのテニス選手は有名ブランドと契約しました。)」
0
3
user-icon
confidence
自信;信頼;秘密
confidenceの覚え方 意味【自信、信頼】 読み方【カァンファダァンス(kɑ’nfədəns)】 語呂【この秘伝スープは自信がある!信頼するよ】 役割【名詞】
0
1
user-icon
revenue
歳入、収益
venue : 会場 人が、-venue(来る) avenue : 大通り 人が、a- (向かって) -venue(来る) revenue : 収益 お金が、re- (もう一度)、戻って -venue(来る)
1
3
user-icon
resign
辞任する、放棄する
仕事などを始めたり、会社に入ったりする時に、契約書などにサインしますが、仕事を辞めたり、退職したりする時にも、re(もう一度)、sign(サイン)しますよね。そんなイメージです。
3
8
user-icon
conjure
唱えて呼ぶ
根性で、conjure up!w (A conjures up B で、AはBを思い起こさせる)
3
6
user-icon
convenience
便利
コンビニ(コンビニエンスストア convenience store)は、24時間開いていて「便利」なお店
1
3
user-icon
redress
を是正する;を補償する
re(再び) dress(飾る) 何か良くないことがあった時に、体裁を整え直す(服を着替える)ようなイメージですかね。
0
2
user-icon
reserve
を予約する;を取っておく;(判断など)を保留する
re(後ろへ)serve(保つ,守る) ≒後の人の為に保っておく
0
2
user-icon
conclude
と結論を下す、を締めくくる、を締結する
con(完全に)clude(閉じる) ━━━━━━┃話を閉じるイメージ
0
0
user-icon
consequence
結果;重要性
con(一緒に)sequence(連続)で 自分の後ろに┃┃…が続いているイメージ
1
4
user-icon
recite
を暗唱する;を朗読する
演奏会のような意味のある「リサイタル(recital)」から入った方が聞いたことあるし覚えられるかもです。あとは、楽器の演奏や歌唱以外にも、「朗読」っていう意味もあるのかといったノリで。僕は、この単語を見るとジャイアンのリサイタルの光景が脳内再生されます。
1
6
user-icon
consternation
驚き
離婚すた姉しゃん(離婚した姉ちゃん)に、驚いた。
1
8
user-icon
congestion
混雑
店員「すみません、今、店内の方が、混雑(こんじぇす)しておりまして...」
3
12
user-icon
resemble
に似ている
まさかのsimilarとresembleは、同語源なんですね。言われてみれば、少しだけつづりが似ているような
2
7
user-icon
contagion
伝染
感染症の脅威を描いた2011年公開の映画「コンテイジョン」。コロナの影響で、更に有名になった作品です。
0
4
user-icon
rent
を賃借する;を賃貸する
「レンタカー」という英語はありません。「rent a car(車を借りる)」の略なのです!!
2
6
user-icon
reverse
を逆にする、を覆す
UNOで、順番が逆向きになるカード、「リバース」っていうよね!
0
3
user-icon
relief
安心、緩和、軽減
野球用語で、途中交代で出場するピッチャーのことを、「中継ぎ」もしくは「リリーフ」と言いますが、この単語が由来なのですね。「安心」して任せられるから、「リリーフ(relief)」まあ、安心して任せられる投手ばかりではないですが
2
4
user-icon
condense
凝縮する
「コンデンスミルク」が、とても濃厚なのをイメージすると良いですよ。
1
3
user-icon
continent
大陸
この前、大阪でインターコンチネンタルホテル(intercontinental hotel)泊まった。
0
4
user-icon
reminder
思い出させてくれるもの
remind(思い出させる)の名詞の形です。iPhoneやiPadなどを使っている人は、デフォルトで入っているリマインダーというアプリを見たことがあると思います。このアプリは、事前に、やらないといけないことを設定しておくと、お知らせしてくれたりする機能があります。
3
5
user-icon
consider
を熟慮する;を見なす
「徹底的に(con-)星(sidus)を観察する」 →「よく考える、注意深く見る」という意味になったようです。
2
5
user-icon
conceive
を構想する、を思い付く;想像する;を妊娠する
この単語には耳馴染みはないですが、この単語の名詞の形は、絶対に一度は聞いたことがあるはずです。そう、concept(コンセプト(考え方、概念、構想))です。活用の形はreceive → receiptに似ていますね。
1
8
user-icon
conduct
(調査・実験など)を実施する;を導く
「ツアーの添乗員さんのことを、ツアーガイドと言ったり、ツアーコンダクター(conductor)と言ったりしない?あれは、お客さんを先導する人のことだから、コンダクターって言うんだよ」と、今日、塾の先生が教えてくれた。
1
9
user-icon
reinforce
を補強する
re(繰り返し)、in(動詞化)、force(強さ、力)で、「繰り返し強くする」→「補強する」
0
3
user-icon
refugee
難民
refuse(拒絶する)から、refuseeは、「拒絶された人たち」つまり「難民」という意味になるよ。trainee(研修生)やemployee(従業員)など、語尾にeeがつくと、「〜されている人々」という意味になるよ!
1
7
user-icon
contend
戦う、争う;主張する
接尾語「tend」は、ラテン語で「伸ばす」を意味するtendereに由来します。con-(共に)、tend(伸ばす)から、「競う」という意味があります。extendは、ex(外に)tend(伸ばす)から、「延長する」、intendは、in(中に)tend(伸ばす)から、自分が心の中で思いを巡らせること、つまり「意図する」となります。
4
8
user-icon
resent
に憤る、を恨みに思う
「リーゼント」のヤンキーに「憤慨する」
0
2
user-icon
resurgence
回復
「surge」は、上昇する。「re」は、もう一度。「もう一度上昇すること」つまり「回復」
0
2
user-icon
regain
を取り戻す
これ飲んで元気取り戻してね!のイメージ。
0
4
user-icon
conceal
を隠す、を秘密にする
0
2
user-icon
convey
を伝える;を運ぶ、を運搬する
工場などにあるベルトコンベアは、belt conveyerですね。
1
3
user-icon
retentive
記憶力がよい、保持力のある
retain(保持する)の形容詞だね。retain→retenみたいな感じで、少し形が変わると、関連語だと気づきにくくなるのもったいないよね!
0
1
user-icon
restructure
を再構築する、再編する
re-(もう一度) structure(構造化する)から、「再構築する」企業で、不況の際に行われる首切りをリストラといいますが、これは、この単語から来ています。社内構造を再編するといったニュアンスです。restructureは、動詞としてしか使えないことに注意です。
0
0
user-icon
retrace
を再びたどる、を引き返す
traceが辿るだから、retraceは、もう一度辿る。そのまま笑
0
1
user-icon
recruit
を募る、を新規採用する
大手求人サイト「リクルート」
0
0
user-icon
replicate
を複製する
複製されたもののこと、「レプリカ」って言ったりするよね。レプリカはイタリア語由来らしい。
0
2
user-icon
returnee
帰国子女
動詞の語尾に-eeがつくと、人の意味になりますね。例えばtrain + eeで、trainee(研修生)とか、employ + eeで、employee(従業員)とか。
1
4
user-icon
conceal
を隠す、を秘密にする
女性が化粧で使う「コンシーラー(concealer)」は、この単語に-erがついた形だね!シミとか肌荒れを「隠す」ものっていう意味で使われてるね!
2
4
user-icon
result
結果になる、結果として生じる
re- (もう一度)、-sult (跳ぶ)から、「跳ね返る」という意味で使われていたが、それが、「何かをすると跳ね返ってくるもの」つまり、「結果」として使われるようになった。 体操の技で、ムーンサルトというのがありますね。
2
1
user-icon
reset
をリセットする、をやり直す
日本語でもある「リセット」ですね。ゲームなんかでよく「リセットボタン」のように使われる言葉です。これは、re(もう一度) set(セットする) つまり、「やり直す」という意味がありますね。「人生をリセットしたい」という人も少なくないかもしれません。
1
1
user-icon
contain
を含む、を収容する;(感情など)を抑える
このような貨物列車が乗せて運んでいるような鉄の箱を一般的にコンテナと呼んでいますが、これは、この英単語が元で、containerと書きます。containerは、「その中にモノを含める(入れる)ことができるもの」なので、通常、「容器、入れ物」と訳される場合が多いです。
0
0
user-icon
recycle
を再生利用する
「リサイクル」です。 「cycle」には「循環」という意味があり、re(もう一度)、私たちの生活の中で、品物を循環させるという意味からできた言葉です。
0
0
user-icon
reimburse
に払い戻す
re- (もう一度) + imberseなんですが、imberseってなんだろうと調べてみて、目から鱗。なんとin purseのことでした。つまり、「もう一度、財布の中に入る」というところから、「払い戻す」となったようです。
1
8
user-icon
conscience
良心
con- 「一緒に」+ scīre 「知る」という成り立ち。科学という意味のscienceは、「知る」というラテン語から派生しているのか。「科学とは、知ること」なんか深い。。つまり、「一緒に知っている」→「共通の知識、常識」→「常識的に備えているであろう良心」
0
1
  • ホーム
  • 検索
  • ランキング
  • 単語帳
  • テスト
  • お知らせ