英単語の覚え方をシェアするためのWEBアプリ
remarkable
[rimɑ́rkəbl]
注目に値する、顕著な
[動] remark、[副] remarkablely
re-
-able
remarkableの関連単語の覚え方
user-icon
remark
を述べる、意見を述べる
re(再び)+mark(印)→何度も注意する→発言
0
0
user-icon
remark
を述べる、意見を述べる
マークが意見をしゃべりまーくる
0
0
remarkableの語源
early 17th century: from French remarquable, from remarquer ‘take note of’ (see remark)
17世紀初頭:フランス語のremarquableから、remarquer「留意する」(「発言」を参照)に由来する。
remarkableの例文
The remarkable performance of the artist was applauded by the audience.
彼のアーティストの活躍は観客から拍手を受けた。
The team showed remarkable dedication in completing the project ahead of schedule while maintaining high-quality results. TOEIC
チームは、高品質の結果を維持しながら、予定よりも早くプロジェクトを完了させるために、驚くべき献身的な姿勢を示しました。
The museum displayed a remarkable collection of ancient artifacts. TOEFL
博物館には、古代の芸術品の驚くべきコレクションが展示されていました。
remarkableについて先生に聞いてみる
aiko先生 Aiko先生
【remarkable】について、何でも聞いてくださいね😉✨
remarkableを収録している単語帳
remarkableと同じパーツを持つ単語の覚え方
user-icon
recipe
調理法、レシピ、手順、秘訣
レシピ本→recipe
0
0
user-icon
reply
返事をする
LINEのリプライ機能はそれに対して返信する
0
0
user-icon
restrain
を制止する、を規制する
「後ろに引っ張って締めつける」→「制止する」「抑える」
0
0
user-icon
restore
を修復する
restaurantは元々「疲労を回復させる場所」が由来
0
1
user-icon
remind
①に思い出させる②に再確認する、に念押しする
リマインダー 利用者に思い出させる機能
0
0
user-icon
research
調査、研究
re:もう一度 search:厳重に調べる→調査、研究
0
0
user-icon
reproduce
を複製する、を繁殖させる、繁殖する
re:もう一度produce:生産する→(同じものを)再生産する→複製する
0
0
user-icon
recommend
を推薦する
閲覧履歴に応じて広告を利用者の好みに変えるシステムをリコメンデーションという
0
0
user-icon
remote
遠く離れた、かけ離れた
リモート飲み会→遠距離飲み会
0
0
user-icon
responsible
担当している、責任がある
response(対応)+ble(可能)→対応可能→責任がある(人物)
0
1
user-icon
remote
遠く離れた、かけ離れた
遠く離れたへんぴな場所からリモート(remote)ワーク
0
0
user-icon
recollection
回想
再び記憶を集合させるイメージ(コレクション)
1
0
user-icon
retrieve
を取り戻す、(データ等)を取り出す、を検索する
犬種のゴールデンレトリバーは元来「獲物を回収する(retrieve)ように訓練された猟犬」
0
2
user-icon
retreat
①後退、退却、撤回 ②研修旅行③現実から離れリフレッシュすること
retreatの主な意味は今いる場所から離れるという意味。宗教上においてリトリートとは今の生活から離れて瞑想する期間を意味するということも覚えよう
0
1
user-icon
recall
を思い出す、を呼び戻す
りこーる 思い出す re=再びcall=呼ぶ 呼び戻す
0
1
user-icon
reflect
を反射する、(を)反映する、(を)熟考する
リフレクションシートのリフレクト
0
0
user-icon
reclusive
隠遁している
0
0
user-icon
recapitulate
要約する
0
0
user-icon
relic
遺物
れっきとした古いもの
0
0
user-icon
register
を登録する
スーパーとかにあるレジは商品を「登録」するためのもの
0
0
user-icon
relieve
を和らげる;を解放する
fがveになっていることを覚えておけば、reliefも思い出せる
0
1
user-icon
repeal
撤廃、破棄
「appeal(訴える)」に注目「appeal」は「前に進むために訴える」で、 「repeal」は「後ろに引き戻すために取り消す」という対照的な意味
0
0
user-icon
remark
を述べる、意見を述べる
re(再び)+mark(印)→何度も注意する→発言
0
0
user-icon
relocate
を移転させる
re(変える)locate(場所を)→移転させる
0
0
user-icon
refund
払い戻し、返金
re(返す)fund (資金)→返金、払い戻し
0
0
user-icon
remind
①に思い出させる②に再確認する、に念押しする
re(再び)+mind →思い出す
0
0
user-icon
reside
住む
名詞形はresident, residence 形容詞形はresidential
0
1
user-icon
research
調査、研究
調査するときは集中して(re-)探す/調べる(search)
0
0
user-icon
rebuff
を拒絶する
再び(re-)殴り返す(buff)→ 拒絶する
1
1
user-icon
revolution
革命、回転
ゴージャス⭐︎が地球儀を回す時とかに言う →回転
0
0
user-icon
remind
①に思い出させる②に再確認する、に念押しする
mindがre(再び)する 再び思わせる→思い出させる
0
1
user-icon
regard
を見なす、を見る、を評価する
語源:「re-(後ろ、再び)」+「gard(目をやる)」 用例:best regards, (よろしくお願いします) イメージ:繰り返し、ご機嫌や様子、何を求めているかに気を使う、というイメージが転じて敬意という意味で使われるようになった
0
1
user-icon
reparation
償い
reparaton→repair →償い
0
0
user-icon
reinforce
を補強する
もう一度(re)、力(force)を、入れる(in) → 補強する
0
2
user-icon
revolt
反乱を起こす
再び雷をおとして反乱を起こす
0
0
user-icon
retrieve
を取り戻す、(データ等)を取り出す、を検索する
ゴールデンレトリバー(Golden Retriever)は、元々は、ハンターが撃ち落とした獲物を「取って戻ってくる、回収する」ために飼われていた品種🐶
0
2
user-icon
reconnaissance
偵察
離婚ナンセンスだから浮気現場の偵察に行ってくるわ。
2
2
user-icon
revive
を復活させる
以前に放映した映画を再度上映することを、「アンコール上映」とか「リバイバル上映」と言ったりしますが、このリバイバルは、「revival」で、reviveの名詞形ですね!
0
5
user-icon
reinstate
を復職させる、を元に戻す
re (もう一度) in state (国・州の中) から、「もう一度、国に戻らせる」「もう一度、役職を与える」「復職させる」
1
3
user-icon
require
を要求する、を必要とする
陸は嫌! 海に帰して! と亀が要求する🐢
1
1
user-icon
revolt
反乱を起こす
syn. : uprising violence, revolver 等と関連付ける
0
0
user-icon
returnee
帰国子女
returnした人
1
1
user-icon
rebel
反逆する
rebellionの動詞形
0
0
user-icon
refugee
難民
理不尽な難民
0
0
user-icon
retract
撤回する
re-「後ろに」 tract「引く」=「撤回する」 tractには、「引く」という意味があります。 例えば、田んぼで使うトラクターは、牽引する車、というのが語源です。 英語だとtractor。
1
1
user-icon
remain
残っている;のままである
金利、メインバンクに残った ままである
0
0
user-icon
revoke
を取り消す
re「再び」 +voke「呼ぶ」 「一度オーケーしたことを再び呼び戻す」⇒「取り消す、撤回する」
1
3
user-icon
resuscitate
を生き返らせる、を復活させる
再び命を維持する (re sustain)
0
1
user-icon
revile
をののしる
re vile(下劣な)→罵る、嫌う
0
1
user-icon
resolute
断固たる
解決する(resolve)という断固たる決意
0
0
user-icon
restrain
を制止する、を規制する
①レストラン行くのを少なく抑える ②雨よ止まれ!と制止する
1
0
user-icon
recant
を撤回する
Re Can't(やっぱりできません)
0
2
user-icon
revel
大いに楽しむ、どんちゃん騒ぎをする
Rev EL→発光体が回転→パーティのイメージ
0
2
user-icon
renege
(契約などを)破る
Re negate(再び無効にする)→破る nagate→ネガティブ
0
1
user-icon
rendition
演奏、翻訳
連弾しよう(演奏)
1
1
user-icon
render
を与える、を~の状態にする
連打状態にする
0
0
user-icon
reassure
を安心させる
再び保証(re assure)→安心
0
1
user-icon
renounce
を放棄する
レナウンの株を放棄する
1
1
user-icon
reverberate
鳴り響く
Reverb(残響)
0
0
user-icon
rehash
を作り変える
Hash→細かく切る(ハッシュドポテト等) Rehash→再度細かく切る→作り変える
0
0
user-icon
reluctant
気が進まない、嫌がる
(秘書が)社長のリラク担当係を嫌がる
0
0
user-icon
remain
残っている;のままである
今日はあなたが主役(main)だよ -翌日- 今日もあなたが主役だよ -さらに翌日- 今日もあなたが主役だよ 主役のままである------ re(繰り返し) +main(主要な)
0
0
user-icon
remark
を述べる、意見を述べる
マークが意見をしゃべりまーくる
0
0
user-icon
renew
を更新する、を新しくする
リニューアルのリニューの部分
0
1
user-icon
refrain
控える
雨を上に反射(ref)して、雨降るのを控えてもらう
0
0
user-icon
reveal
を明らかにする、を見せる
ベールをとる(re)→明らかにする
0
1
user-icon
restore
を修復する
restore(動詞) 意味【修復する、復活させる、再建する】 読み方【ristɔ’ːr(ゥリィストォーゥァ)】 語呂【リストを修復する】 例文【I restored my broken laptop by myself.(私は壊れたノートPCを自分で修復した)】
0
1
user-icon
revenue
歳入、収益
venue : 会場 人が、-venue(来る) avenue : 大通り 人が、a- (向かって) -venue(来る) revenue : 収益 お金が、re- (もう一度)、戻って -venue(来る)
1
3
user-icon
resign
辞任する、放棄する
仕事などを始めたり、会社に入ったりする時に、契約書などにサインしますが、仕事を辞めたり、退職したりする時にも、re(もう一度)、sign(サイン)しますよね。そんなイメージです。
3
8
user-icon
redress
を是正する;を補償する
re(再び) dress(飾る) 何か良くないことがあった時に、体裁を整え直す(服を着替える)ようなイメージですかね。
0
2
user-icon
rely
頼る
rely on【それに頼る,信頼する】 rely(頼る)on it(精神的にくっついて)
0
0
user-icon
reserve
を予約する、を取っておく、(判断など)を保留する
re(後ろへ)serve(保つ,守る) ≒後の人の為に保っておく
0
2
user-icon
recite
朗読する
演奏会のような意味のある「リサイタル(recital)」から入った方が聞いたことあるし覚えられるかもです。あとは、楽器の演奏や歌唱以外にも、「朗読」っていう意味もあるのかといったノリで。僕は、この単語を見るとジャイアンのリサイタルの光景が脳内再生されます。
1
5
user-icon
resemble
に似ている
まさかのsimilarとresembleは、同語源なんですね。言われてみれば、少しだけつづりが似ているような
2
6
user-icon
rent
を賃借する、を賃貸する
「レンタカー」という英語はありません。「rent a car(車を借りる)」の略なのです!!
2
6
user-icon
reverse
を逆にする
UNOで、順番が逆向きになるカード、「リバース」っていうよね!
0
3
user-icon
relief
安心、緩和、軽減
野球用語で、途中交代で出場するピッチャーのことを、「中継ぎ」もしくは「リリーフ」と言いますが、この単語が由来なのですね。「安心」して任せられるから、「リリーフ(relief)」まあ、安心して任せられる投手ばかりではないですが
2
4
user-icon
reminder
思い出させてくれるもの
remind(思い出させる)の名詞の形です。iPhoneやiPadなどを使っている人は、デフォルトで入っているリマインダーというアプリを見たことがあると思います。このアプリは、事前に、やらないといけないことを設定しておくと、お知らせしてくれたりする機能があります。
3
5
user-icon
reinforce
を補強する
re(繰り返し)、in(動詞化)、force(強さ、力)で、「繰り返し強くする」→「補強する」
0
3
user-icon
refugee
難民
refuse(拒絶する)から、refuseeは、「拒絶された人たち」つまり「難民」という意味になるよ。trainee(研修生)やemployee(従業員)など、語尾にeeがつくと、「〜されている人々」という意味になるよ!
1
7
user-icon
reconcile
を調和させる、和解する
レコンサイル、リコンサアル、「離婚さえある」状況から、和解しました!
0
4
user-icon
resent
に憤る、を恨みに思う
「リーゼント」のヤンキーに「憤慨する」
0
1
user-icon
resurgence
回復
「surge」は、上昇する。「re」は、もう一度。「もう一度上昇すること」つまり「回復」
0
1
user-icon
regain
を取り戻す
これ飲んで元気取り戻してね!のイメージ。
0
4
user-icon
retentive
記憶力がよい、保持力のある
retain(保持する)の形容詞だね。retain→retenみたいな感じで、少し形が変わると、関連語だと気づきにくくなるのもったいないよね!
0
0
user-icon
restructure
を再構築する、再編する
re-(もう一度) structure(構造化する)から、「再構築する」企業で、不況の際に行われる首切りをリストラといいますが、これは、この単語から来ています。社内構造を再編するといったニュアンスです。restructureは、動詞としてしか使えないことに注意です。
0
0
user-icon
retrace
を再びたどる、を引き返す
traceが辿るだから、retraceは、もう一度辿る。そのまま笑
0
0
user-icon
recruit
を募る
大手求人サイト「リクルート」
0
0
user-icon
replicate
を複製する
複製されたもののこと、「レプリカ」って言ったりするよね。レプリカはイタリア語由来らしい。
0
1
user-icon
returnee
帰国子女
動詞の語尾に-eeがつくと、人の意味になりますね。例えばtrain + eeで、trainee(研修生)とか、employ + eeで、employee(従業員)とか。
1
4
user-icon
result
結果になる、結果として生じる
re- (もう一度)、-sult (跳ぶ)から、「跳ね返る」という意味で使われていたが、それが、「何かをすると跳ね返ってくるもの」つまり、「結果」として使われるようになった。 体操の技で、ムーンサルトというのがありますね。
2
1
user-icon
reset
をリセットする、をやり直す
日本語でもある「リセット」ですね。ゲームなんかでよく「リセットボタン」のように使われる言葉です。これは、re(もう一度) set(セットする) つまり、「やり直す」という意味がありますね。「人生をリセットしたい」という人も少なくないかもしれません。
1
1
user-icon
recycle
を再生利用する
「リサイクル」です。 「cycle」には「循環」という意味があり、re(もう一度)、私たちの生活の中で、品物を循環させるという意味からできた言葉です。
0
0
user-icon
reimburse
に払い戻す
re- (もう一度) + imberseなんですが、imberseってなんだろうと調べてみて、目から鱗。なんとin purseのことでした。つまり、「もう一度、財布の中に入る」というところから、「払い戻す」となったようです。
1
8
user-icon
responsible
担当している、責任がある
response(対応)+ble(可能)→対応可能→責任がある(人物)
0
1
user-icon
irresponsible
責任を負えない
responsibleの逆 irをつけて逆になる単語はresistible regular relevant rational
1
0
user-icon
invaluable
非常に貴重な
このinは強意でvaluable=価値が高いを否定しているのではなく強調している
0
1
user-icon
immeasurable
計り知れない
im(否定)+measure(はかる)+able(可能)=計り知れない
0
0
user-icon
impassable
通行不能の
im (否定)+pass(通る)+able(できる)=通ることができない
0
0
user-icon
amicable
友好的な
友好的な網とケーブル
0
0
user-icon
plausible
もっともらしい
拍手(applause)ができる(-ible)ほどもっともらしい
0
0
user-icon
malleable
素直な、融通の利く、可鍛性の
カリフォルニアの"Malibu"(マリブ)のビーチは柔らかな砂浜と形を変えやすい波で有名なようです。→ そこから"malleable"は、形を変えやすいと覚えることにします。
0
1
user-icon
available
入手できる、利用可能な、(予定が)空いている
しまむらグループの、アベイルは、若年層がターゲットで幅広い品揃えと「お求めやすい(入手しやすい)」リーズナブルな価格が特徴のアパレルブランドですね!
1
2
user-icon
malleable
素直な、融通の利く、可鍛性の
語源:malleaus(ハンマー) →鉄は熱いうちに叩け→子どもを環境に適応させる
0
0
user-icon
affordable
手頃な価格の
持続可能な開発目標(SDGs 7/17 goals)より AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY エネルギーをみんなに そしてクリーンに ( affordable : 手頃な価格で手に入りやすい)
1
3
user-icon
pliable
柔軟な
plier(工具)で曲げやすい→柔軟
0
1
user-icon
sensible
賢明な、実用的な、顕著な
強くて賢明、雄牛の兵隊 sensibleな戦士、ブル
0
1
user-icon
feasible
実行可能な
宴会(feast)は実行可能
0
0
user-icon
eligible
資格がある
絵梨十分資格がある
0
0
user-icon
commendable
賞賛されるべき
コメダ珈琲賞賛されるべき
0
0
user-icon
formidable
手ごわい、大変な
私にとって2倍大変 (for me double)
0
2
user-icon
adorable
非常にかわいい
あ!ドラ坊(ドラ⚫︎もん)!かわいい!!
0
0
user-icon
suitable
適した
(適切な)、空いた(すいた)テーブルに案内する
0
0
user-icon
capable
有能な、 能力がある、できる
capable(形容詞) 意味【才能がある、有能な】 読み方【ケェィパァブル(kéipəbl)】 語呂【毛いっぱいブル才能ある】 例文「She is a capable lawyer.(彼女は才能がある弁護士です)」
0
1
user-icon
insatiable
貪欲な
よく見ると、satisfy(満足させる)と、sati-の部分が共通しているしん!つまり、in-(否定)と-able(可能)が付いて「満足できない」→「貪欲な」という意味になるしん!
1
9
user-icon
impassable
通行不能の
im (否定) pass (通る) able (可能)
0
1
user-icon
perishable
傷みやすい、腐りやすい
per(完全に)+is(行く) = perish 完全に行く→なくなる(価値とか) perish+able
4
8
user-icon
despicable
卑劣な、いけ好かない
despise(軽蔑する)に、-ableがついた形ですね。さらに分解すると、de-(下に)-specere(ラテン語で「見る」)で、「下に見る」→「軽蔑する」です。
0
4
user-icon
incredible
信じられない、すばらしい
ミスターインクレディブルの活躍は、信じられないほど素晴らしかったですね!
0
5
user-icon
indelible
消すことのできない
delete(消す)という単語が入っていることに気づければ勝ちです!delete(消す)に可能のible(able)と否定のin-がついてます。
1
4
user-icon
palpable
さわれる
ちなみに、医学用語で”触診すること”を palpation というらしいです。
2
6
user-icon
vulnerable
傷つきやすい、もろい
「a vulnerable angel with beautiful feather」 美しい羽根をした傷つきやすい天使
0
1
user-icon
venerable
由緒ある、敬うべき
「venerable ninja」 由緒ある忍者
0
0
user-icon
sustainable
持続可能な、地球にやさしい
最近話題のSDGs (Sustainable Development Goals)は、「持続可能な開発目標」
1
6
user-icon
formidable
手ごわい、大変な
「法乱れた(ふぉーみだれた)」国を立て直すのは、「大変」だ。無理やりです。この単語、手強いですね、、、
1
7
user-icon
amicable
友好的な
アンミカは、友好的。
2
6
user-icon
irreversible
元に戻せない
ir(否定) reverse(逆にする、反対にする) ible(可能) reversibleで、「逆にできる」。服などで、裏表逆にしても着られるもののことを「リバーシブル」と言いますが、これはこの単語。これに、否定のirがついて、「反対にできない、逆にできない」から「後戻りできない、元に戻せない」
2
6
user-icon
gullible
だまされやすい
gullというのは、「カモメ」です。seagullの方がよく目にするかもしれませんね。gullにible(なりやすい) → カモメになりやすい → カモになりやすい → 騙されやすい と連想すると覚えられそうですね。
1
3
user-icon
feasible
実行可能な
最近、ビジネス用語で、「フィジビリティ」という言葉を聞く機会が増えたが、これは、feasibility(実現可能性)である。
0
2
user-icon
fallible
誤りやすい、当てにならない
fallは落ちるで、ible = canなので、「落ちうる」→ 「陥りやすい」→ 「誤りやすい」
0
0
user-icon
impalpable
触知できない
「palp」は、「(昆虫等の)触角」を意味するところから、否定のim-と、可能の-ableで、「触知できない」何故かgoogle翻訳では、palpが手のひらだと出てきたけどそんな意味もあるのか?
2
1
  • ホーム
  • 検索
  • ランキング
  • 単語帳
  • テスト
  • お知らせ