英単語の覚え方をシェアするためのWEBアプリ
discuss
[diskʌ́s]
を議論する、を話し合う
[名] discussion
dis-
みんなのdiscussの覚え方
user-icon
discuss
を議論する、を話し合う
ディスカッションする→議論する
0
0
discussの語源
late Middle English (in the sense ‘dispel, disperse’, also ‘examine by argument’): from Latin discuss- ‘dashed to pieces’, later ‘investigated’, from the verb discutere, from dis- ‘apart’ + quatere ‘shake’
中世後期英語(「払拭する、分散させる」、「議論によって調べる」という意味):ラテン語のdiscutere「バラバラに砕く」、後に「調べる」から、動詞dis-「バラバラに」+ quatere「振る」に由来する。
discussの例文
We will discuss the plan at the meeting.
計画については、会議で検討します。
Tomorrow, the marketing team will discuss strategies to increase the company's brand visibility and engagement. TOEIC
明日は、マーケティングチームが、会社のブランドの認知度とエンゲージメントを高めるための戦略について議論する予定です。
During the meeting, we discussed various strategies to increase revenue. TOEFL
ミーティングでは、収益を上げるためのさまざまな戦略について話し合いました。
discussについて先生に聞いてみる
aiko先生 Aiko先生
【discuss】について、何でも聞いてくださいね😉✨
discussを収録している単語帳
discussと同じパーツを持つ単語の覚え方
user-icon
dismay
をうろたえさせる
dis-[バラバラ]+-may[=might カ]→「力が抜ける」
0
0
user-icon
discover
を発見する
dis:バラバラ cover:カバー→カバーがバラバラになる→カバーをとる→発見する
0
0
user-icon
distinct
はっきりとわかる、明らかに異なる;明瞭な
distinguish「区別する」 →はっきり棲み分けをする →明らかにする
1
2
user-icon
discourage
にやる気をなくさせる、を落胆させる
dis(バラバラ)+courage(勇気)→やるきをなくさせる
0
0
user-icon
disguise
変装、隠蔽
guiseは外見、様子という意味です そこに打ち消しのdis-をつけて外見を隠す→変装となります
0
0
user-icon
disappearance
失踪、消滅
clearがclearanceになるのと同様、earはranceの形になることがある。
0
0
user-icon
disgrace
不名誉
dis + graceは「優美さや品位の欠如」、つまり「恥」や「不名誉」
0
0
user-icon
disparate
全く異なる
disparateってdesperate と似ている けど…「全く異なる」意味です。
0
0
user-icon
disorient
を混乱させる
orient:正しく判断する、正しい方向[位置]に置く +dis
0
0
user-icon
discrete
個別の
この栗(this 栗)を慎重に分ける ・discreet→慎重な、控えめな ・discrete→別々の
0
0
user-icon
disguise
変装、隠蔽
ディスガイズ →this guys この男達を女装させる
0
0
user-icon
disposition
気質、傾向
この配置になりやすい傾向
0
2
user-icon
dissertation
論文
砂漠化に関する博士論文 (dissertation on desertification)
0
1
user-icon
dismiss
を却下する、を解雇する
このミスのせいで解雇! this+missで覚える
0
1
user-icon
disorient
を混乱させる
Disorder + Orient(方向がわからない→混乱)
0
0
user-icon
distinguished
際立って優れた、傑出した
distinguishが動詞で「区別する、違いが分かる」で、名詞が「差異、相違」だと基本的に考えることができます。 考え方の延長として、違いがわかるのは、それだけ他と比べて優れていたり優秀であるからであって、distinguished(名高い、抜群に優れた、際立った)といった意味につながっています。
0
1
user-icon
disseminate
を普及させる
seminar(セミナー)の関連語です。大学の「ゼミ」や代々木「ゼミナール」なども同じです。セミナーというと、あるテーマについての意見交換や討論を目的としたものです。dis-(離れたところで)、seminate(セミナーを開く)と考えると、「普及させる」という意味になるのは納得できますね!
6
10
user-icon
disguise
変装、隠蔽
ディスガイズ、、、ディスがイズ、、thisがisに変装。
1
4
user-icon
dissident
異論を持つ、反体制の
presidentは、pre(前に)、sid(座る)、人、つまり、偉い人のこと。dissidentは、dis(離れて)、sid(座る)、つまり、反対の意見を持っている人のこと。
2
4
user-icon
distract
(注意など)をそらす
「di-」は「離れる」や「分散する」という意味を持ち、ラテン語の「trahere」は「引っ張る」という意味を持っています。つまり、「distract」は「引っ張ったり分散させたりして、心を集中させることから外れさせる」という意味になります。
0
0
user-icon
disclose
を公表する、を暴く
dis- (否定) + close(閉める) で、「開く」つまり公表するという意味になります。同じような成り立ちの類義語に、discover, uncover, unveilなどがありますね。
0
4
user-icon
discover
を発見する
cover(カバー)は、「覆う」という意味。dis-は、like ⇄ dislikeのように、反対の意味になるので、「覆いをとる」→「発見する」
1
2
user-icon
dismiss
を却下する、を解雇する
このmissは、mission(ミッション、任務)と関連のある語のようです。これに、否定のdis-がついて、「任務が無い状態にする」つまり、「解雇する」となったようです。
0
0
user-icon
disavow
を否認する
vowには、「誓う」という意味があるので、それに否定の意味のdisがついて、「誓わない」つまり「否認する」?間違ってたらすみません
0
0
user-icon
disease
病気
dis-(否定) -ease(気楽である状態)というところから、「気楽でない状態」つまり、「病気」を意味するようになりました。easeは、easyの名詞形です。
2
1
user-icon
disaster
災害、惨事
dis-(否定) -asterという構成ですが、この-asterは、元を辿れば、ギリシャ語の astro(星)から由来しています。「星回りが悪い、不運である」というところから、「災害」に転じました。
2
2
user-icon
discount
を割引する
ドン・キホーテやコストコなど、通常よりも安く割り引いて日用品などを売っているお店のことを「ディスカウントショップ」と呼びますが、この単語のことですね。
0
0
user-icon
disband
を解散する
bandというのは、何かが集まっているイメージです。音楽のバンドもそこから。それに、否定の意味を付け加える接頭辞dis-がついて、「解散する」
0
6
  • ホーム
  • 検索
  • ランキング
  • 単語帳
  • テスト
  • お知らせ