Middle English (in the sense ‘(person) owing obedience’): from Old French suget, from Latin subjectus ‘brought under’, past participle of subicere, from sub- ‘under’ + jacere ‘throw’. Senses relating to philosophy, logic, and grammar are derived ultimately from Aristotle's use of to hupokeimenon meaning ‘material from which things are made’ and ‘subject of attributes and predicates’
中世英語(「服従する(人)」という意味):古フランス語の suget から、ラテン語の subjectus 「下に持ってくる」、 subicere の過去分詞、 sub 「下に」 + jacere 「投げる」 に由来する。哲学、論理学、文法に関する感覚は、最終的にアリストテレスの「物事が作られる材料」「属性と述語の主体」という意味のto hupokeimenonの使用から派生したものである。