Middle English: from Anglo-Norman French siwte, from a feminine past participle of a Romance verb based on Latin sequi ‘follow’. Early senses included ‘attendance at a court’ and ‘legal process’; suit (sense 1 of the noun and suit sense 2 of the noun) derive from an earlier meaning ‘set of things to be used together’. The verb sense ‘make appropriate’ dates from the late 16th century
中世英語:アングロ・ノルマン・フランス語の siwte に由来し、ラテン語の sequi 「従う」を基にしたロマンス語の動詞の女性過去分詞が語源である。初期の意味には「裁判所への出席」や「法的手続き」などがあり、スーツ(名詞の意味1と意味2)は「一緒に使われるもののセット」という以前の意味に由来している。動詞の「適切なものにする」という意味は、16世紀後半に生まれたものである。