Old English (ge)sihth ‘something seen’, of West Germanic origin; related to Dutch zicht and German Gesicht ‘sight, face, appearance’. The verb dates from the mid 16th century (in sight (sense 2 of the verb))
古英語の (ge)sihth 「見られるもの」、西ゲルマン語起源、オランダ語の zicht、ドイツ語の Gesicht 「光景、顔、外観」に関係する。動詞は16世紀中頃から(in sight(動詞の意味2))。