Middle English: from Old French cointe, from Latin cognitus ‘ascertained’, past participle of cognoscere. The original sense was ‘wise, clever’, also ‘ingenious, cunningly devised’, hence ‘out of the ordinary’ and the current sense (late 18th century)
中世英語:古フランス語のcointeから、ラテン語のcognitus「確認された」、cognoscereの過去分詞に由来する。原義は「賢明な、賢い」、また「独創的な、狡猾に工夫された」であり、それゆえ「常軌を逸した」、現在の意味(18世紀末)でもある。