英単語の覚え方をシェアするためのWEBアプリ
entirely
[entáiərli]
全体的に
[形] entire 全体の、完全の
en-
entirelyの語源
The word "entirely" comes from the Old French word "entierement" which means "completely." It was first used in English in the 14th century to describe something that is done or exists in its entirety, without any part missing or lacking. It is derived from the prefix "en-" meaning "in" or "on" and "entier" which means "whole" or "complete". The adverb "entirely" is used to describe something that is done or exists in its entirety, without any part missing or lacking. It is often used to indicate that something is done completely and without reservation, hesitation or restriction. It is also used to indicate that something is done in every aspect or detail. It can be used to indicate that something is done completely and without any reservation, hesitation or restriction.
"entirely"という言葉は、古フランス語の "entierement "が語源で、"完全に "という意味です。14世紀に初めて英語で使われ、どの部分も欠けることなく、全体として行われること、存在することを表現するのに使われました。これは、"in" や "on" を意味する接頭辞 "en-" と "whole" や "complete" を意味する "entier" に由来しています。副詞の "fully "は、どの部分も欠けることなく、全体として行われることや存在することを表すのに使われます。これは、何かが完全に、遠慮やためらい、制限なしに行われることを示すためによく使われます。また、何かがあらゆる側面や細部にわたって行われることを示すためにも使われます。何かが完全に、何の遠慮もためらいも制限もなく行われることを示すために使われることもある。
entirelyの例文
The mountain area is covered entirely in dense jungle.
山間部は、全体が鬱蒼としたジャングルに覆われている。
The sales technique used in the presentation was entirely different from what we expected, resulting in impressive profits. TOEIC
プレゼンで使われた営業手法は、私たちの予想とはまったく違うもので、結果的に感動的な利益を得ることができました。
entirelyについて先生に聞いてみる
aiko先生 Aiko先生
【entirely】について、何でも聞いてくださいね😉✨
entirelyを収録している単語帳
entirelyと同じパーツを持つ単語の覚え方
user-icon
engage
を従事させる、を~として雇う(as〜)、に従事する(in / with~)
「en-」(中に、入って)と「gager」(賭ける、保証する)から成り立つ
0
0
user-icon
encounter
に出くわす、に直面する
ゲームのエンカウント 敵に出くわすと生じる
0
0
user-icon
entitlement
資格
en title ment title→資格
0
1
user-icon
ensure
を保証する、を確実にする、を守る
sureは確信があるときに使う。それを動詞にするときはenをつける。enlarge, enrichなど
0
0
user-icon
engender
を生み出す
genderは性別。engender gender problems で記憶に残りそうですがいかがでしょうか
0
1
user-icon
ensconce
座る
→ en + sconce ≒ secure → 「固定された場所」や「避難所」、すなわち、自分を安心して固定された場所に置く、座る、というイメージ
0
0
user-icon
entitle
に権利を与える、に題名をつける
野球で、「エンタイトルツーベース」というのがありますね! 規則や申し合わせにより、打者に2つ先の塁に進む権利(安全進塁権)を与えること。
0
1
user-icon
enlightened
進んだ考えの
in(中に)+light(光が当てられた)=賢明な
0
0
user-icon
ensue
結果として起こる
演習の結果起こる
0
1
user-icon
encumber
を妨げる
enclose cucumber→収穫の邪魔
0
0
user-icon
endure
に耐える、に持ちこたえる
えんだああああああああああああああああああああああああああああああ (酸欠に耐える)
0
0
user-icon
encourage
を励ます、を奨励する、を促す
彼女の援交現場を見て激怒(rage)した後泣いた友人を励ます
0
0
user-icon
encrypt
を暗号化する
暗号通貨(仮想通貨)のことをcryptocurrencyいいますね!crypto(crypt)は、「暗号」を意味し、encryptは、それにen-がついて動詞化したものですね。
3
5
user-icon
entrench
安全に身を隠す
trenchというのは、戦時中に銃撃等から身を隠すために掘られた溝のような形状の塹壕(ざんごう)という意味です。それにenをつけて動詞化したものがentrenchというわけです。ちなみに「トレンチコート」もこの単語に関連しています。
1
5
user-icon
enlist
入隊する、参加する
en は in と同じ意味で使われることがあります。ここでは、in listと考えて、「リスト入りする」つまり。何かに参加するという意味になります。
2
4
user-icon
encounter
に出くわす、に直面する
ゲームをやっていたら敵と遭遇することをエンカウントすると言ったりするので、ゲーマーは覚えやすい単語ですね。
1
3
user-icon
enforce
①を施行する②を強化する
法律などを、力、効力(force)を持つ状態にすること→「(法律など)を施行する」
1
6
user-icon
endow
を授ける、を寄贈する
ドラマやアニメとかで、「ようやく、お前に、引導(インドウ)を渡す時が来たようだな」ってあるから、endow(インドウ)を「授ける」で覚えるしん!
0
4
user-icon
entangle
をもつれさせる
「塔の上のラプンツェル」の英名は、Tangled。ラプンツェルの長い髪がもつれるイメージ。
1
5
user-icon
encroach
侵入する
cockroach(コックローチ)が、家に侵入(エンクローチ)しているイメージで覚えましょう🪳
0
4
user-icon
enlighten
を啓発する、に教える
接頭辞、接尾辞共に、「en」です。enlarge(拡大する)やweaken(弱める)のように「en」がつくと形容詞が動詞化します。「lighten」という単語も存在し、「明るくする、軽くする」という意味がありますが、これの頭に更にenがつくことによって、「もっと明るくする」つまりは、「啓発する」という意味が生まれたようです。
2
5
  • ホーム
  • 検索
  • ランキング
  • 単語帳
  • テスト
  • お知らせ