late Middle English (formerly also as ingage): from French engager, ultimately from the base of gage. The word originally meant ‘to pawn or pledge something’, later ‘pledge oneself (to do something’), hence ‘enter into a contract’ (mid 16th century), ‘involve oneself in an activity’, ‘enter into combat’ (mid 17th century), giving rise to the notion ‘involve someone or something else’
中世後期英語(以前はingageとも):フランス語のengagerから、最終的にはgageのベースになったもの。元々は「何かを質入れする」、後に「(何かをするために)自分自身を質入れする」という意味で、それゆえ「契約を結ぶ」(16世紀半ば)、「活動に参加する」、「戦闘に参加する」(17世紀半ば)、「誰かや何かを巻き込む」という概念を生んだのである。