late Middle English (in the sense ‘having two corresponding parts’): from Latin duplicat- ‘doubled’, from the verb duplicare, from duplic- ‘twofold’ (see duplex)
中世後期英語(「対応する2つの部分を持つ」という意味で):ラテン語の duplicat- 「二重になった」から、動詞 duplicare- 「二重になった」(二重を参照)に由来する。