Middle English: from Old French baterie, from battre ‘to strike’, from Latin battuere. The original sense was ‘metal articles wrought by hammering’, later ‘a number of pieces of artillery used together’, whence ‘a number of Leyden jars connected up so as to discharge simultaneously’ (mid 18th century), giving rise to battery (sense 1)
中世英語:古フランス語のbaterieから、ラテン語のbattuereの「打つ」に由来する。原義は「ハンマーで叩いて鍛えた金属製品」であり、後に「一緒に使われる多数の砲弾」、そこから「同時に放電するようにつながれた多数のライデン瓶」(18世紀中頃)となり、バッテリー(意味1)となった。