muralの語源
late Middle English: from French, from Latin muralis, from murus ‘wall’. The adjective was first used in mural crown; later (mid 16th century) the sense ‘placed or executed on a wall’ arose, reflected in the current noun use (dating from the early 20th century)
中世後期英語:フランス語から、ラテン語のmuralis、murus「壁」に由来する。この形容詞は最初壁画の冠に使われたが、その後(16世紀半ば)、「壁に置かれた、または実行された」という意味が生まれ、現在の名詞の用法(20世紀初頭のもの)に反映された。
muralの例文
The mural wall in the office lobby created a vibrant atmosphere. TOEIC 形
ロビーの壁画は活気のある雰囲気を作り出しました。
The marketing team planned an innovative mural advertisement campaign to promote their latest product in the city. TOEIC 形
マーケティングチームは、最新製品を街中でアピールするために、斬新な壁画広告キャンペーンを企画しました。
muralについて先生に聞いてみる