英単語の覚え方をシェアするためのWEBアプリ
blatant
[bléitənt]
露骨な
blatantの語源
late 16th century: perhaps an alteration of Scots blatand ‘bleating’. It was first used by Spenser as an epithet for a thousand-tongued monster produced by Cerberus and Chimaera, a symbol of calumny, which he called the blatant beast. It was subsequently used to mean ‘clamorous, offensive to the ear’, first of people (mid 17th century), later of things (late 18th century); the sense ‘unashamedly conspicuous’ arose in the late 19th century
16世紀後半、スコットランドのblatand「bleating」が変化したものと思われる。Spenserが、CerberusとChimaeraが作り出す千枚通しの怪物の蔑称として使ったのが最初で、彼はこれをblatant beastと呼んだ。その後、最初は人について(17世紀半ば)、後に物について(18世紀後半)、「喧しい、耳障りな」という意味で使われるようになり、19世紀後半には「恥ずかしげもなく目立つ」という意味が生まれた。
blatantの例文
His blatant disregard for the rules ultimately led to his expulsion from the team.
ルールの無視が露骨になり、最終的にはチームから追放されることになりました。
The student's blatant disregard for the rules led to disciplinary action. TOEFL
学生のあからさまなルール無視が、懲戒処分につながった。
blatantについて先生に聞いてみる
aiko先生 Aiko先生
【blatant】について、何でも聞いてくださいね😉✨
blatantを収録している単語帳
  • ホーム
  • 検索
  • ランキング
  • 単語帳
  • テスト
  • お知らせ